1921年
西宮市に生まれる
華道未生流宗家の家業を継ぎ家元代行を務める
1956年
大阪で現代美術を専門に扱う白鳳画廊を開設
1961年
渡米し、ニューヨーク・アート・スチューデンツ・リーグで彫刻を学び、帰国後は陶芸に取り組む
1965年
個展で黒陶を発表し女流陶芸に参加、陶にシルクスクリーンで印刷する方法を考案した
1978年
聖書シリーズに取り組む
1979年
3部作(黄金の聖書、砂の聖書、燃えつきた聖書)が第5回日本陶芸展で最優秀作品賞を受賞した
陶で聖書を形作ることで深い精神性を表現した作品群は、日本のみならず海外でも高い評価を受けている
1981年
西宮市民文化賞
1996年
兵庫県文化賞受賞
1996年
「荒木高子展 いきざまを焼く」を開催
2004年
逝去