茶道具
			
					茶道具は、茶道で使われる道具全般のことを指します。
「茶の湯」は、私たち日本人が日常の中で、それこそ日常茶飯事である「お茶を点てて飲む」という行為を、一定の型にはめることによって究極にまで洗練させた「総合芸術」といわれています。
茶道で使われる茶道具は、茶碗、茶釜、水指、茶筅、茶筒などの茶器はもちろん、掛軸や香合、屏風などの茶室に飾るものも茶道具として扱われており、日本のみならず、海外でも人気の美術品となっています。				
- 
						
							
							清水卯一 墨流茶碗
 - 
						
							
							鯉江良二 白磁茶碗
 - 
						
							
							竹中健次 備前ぐい呑
 - 
						
							
							中島六道 伊羅保茶碗
 - 
						
							
							月形那比古 鬼翁 鬼志野茶碗
 - 
						
							
							一后一兆 塩釜棗
 - 
						
							
							大徳寺塔頭黄梅院住職紫野宮西玄性 竹茶杓
 - 
						
							
							池田省吾 織部茶碗
 - 
						
							
							清水美象 青貝切金入り金銀菊平棗
 - 
						
							
							時代 古伊賀茶入
 - 
						
							
							福島武山 九谷佐野窯 赤絵太公望之図香炉
 - 
						
							
							一后一兆 柳棗
 


						ご存知ですか?
						
						美術品には定価がないため、欲しがる人が多いほど値段が上がります。
						だから高く売れる秘密は「いかに欲しい人に売れるか」にあります。
						
						当店では仲介業者などを一切通さず、時代や作家を問わず幅広く再販できる独自のルートを持っています。
						お品物を欲しい人にマッチングすることで、より高い買取が可能になるのです。
						
						お手持ちのお品物を「賢く高く売る」お手伝いをさせてください。
					
							1点から大量の整理品まで、手軽にすばやく買取いたします。
							知識豊富な鑑定スタッフがご希望のお品物を一点一点丁寧に拝見させていただき、満足のいく査定をお約束いたします。
						
- 即現金を受け取れる
 - 安定した価格
 - 手数料がかからない
 
- 購入価格に比べて相当安くなる可能性が高い
 - 価値のある作家の作品でないと値段がつけられない
 
							ヤフオク!にて毎月平均1,300点以上、年間平均15,000点以上のお取引実績!
							商品の管理・撮影・画像作成・発送まで専門のスタッフが高いクオリティーでサポートいたします。
							
							
							古美術佳香オークションサイト
						
- 現在の市場流通価格での販売が可能
 - 競り上がって高くなることがある
 
- 手数料がかかる
 - 現金をお渡しするまでに時間がかかる(約1ヶ月)
 
							当店は「東京美術倶楽部」など美術商の中でも信用があり、
							実績がある店のみが参画できる会員制のオークションに加盟しております。
							全国で行われる交換会には様々な品物を得意とする古美術商が多数集まるため、お客様のお品物を見逃す事がございません。
						
- 価値のない作家の作品でも委託販売が可能
 - 競り上がって高くなることがある
 
- 手数料がかかる
 - 現金をお渡しするまでに時間がかかる(約1〜3ヶ月)
 
まずはお気軽にお問い合わせください
